人工芝を長持ちさせる!掃除とメンテナンスの基本を解説

人工芝を長持ちさせるためには、正しい掃除とメンテナンス方法を知ることが大切です。

基本的なメンテナンスは簡単で、日々のお手入れとしてはホウキや掃除機をかけておけば大丈夫です。

掃除機を使う場合は優しく撫でるようにゴミを吸い取ると、人工芝を傷める心配はありません。

人がよく通る場所は芝が倒れてしまう場合があるので、定期的にデッキブラシでブラッシングするのもおすすめです。

人工芝に飲料水をこぼしてしまった時は、すぐに水で洗い流してください。

水で洗い流すのが難しい場合は、水で濡らしたタオルやモップなどで拭き取ります。

ペットのフンで汚れた時も、固形物を取り除いた後に水で洗い流します。

人工芝を突き抜けて雑草が生えてきたら、成長する前に抜きましょう。

除草剤を使ったり専用の防草シートを貼ったりすると、雑草が生えにくくなり人工芝がより長持ちします。

油やガソリンなどで汚れた場合は、すぐに乾いた布で拭き取ります。

中性洗剤や油汚れ用の洗剤を布やモップに含ませて、油を拭き取ってください。

最後に水できれいに洗い流して、自然乾燥させておけば安心です。

土などの汚れが取れない場合は、高圧洗浄機を使うのも一つの手です。

ただし、人工芝の種類によっては高圧洗浄機を使用できないので、使う際は十分注意しましょう。


関連記事


おすすめ記事